冬に備え、夏の終わりから陽気の補充を!!

投稿者: | 2016年8月31日

リオ五輪、高校野球甲子園大会、夏休みも終わり、今年は本当に暑い夏でした。

暑さによる体力の消耗は、半端ではなかったことでしょう。巷では、秋の虫の音が聞こえ始め、気温も下降するこの時期から、夏の疲れがドッと出始めます。

「陽極まれば陰を生ず」と言い、夏の猛暑も峠を越すと自然界では陰の気が勢いを増してきます。そこで、この時期こそが夏に消耗した陽気(エネルギー)と体内の潤い分の補充が養生法のポイントとなります。

夏に汗などをかいて体内成分を消耗しているため、陽気不足の体は陰の条件下(寒い季節)では抵抗力も低下しやすくなります。

虚弱体質の方や冷え性の方が冬を苦手とするのもこのためです。風邪をひきやすい方、冷え性の方は、このタイミング体内の陽気を補充し始めると良いでしょう。

寒くなり、冷えが強くなってからの対応では、症状緩和に時間がかかるので、夏の終わりから冬の養生法を始めましょう。

また、秋は乾燥の季節。差し迫って、肺の乾燥により、空咳やイガイガ、のどの渇き、かすれ声などの呼吸器系の症状、ほてり、乾燥肌、便秘(特にコロコロ便)も生じやすくなります。麦味参顆粒・麦門冬湯・潤肺糖奬などで対応できるケースも多く見受けられます。

冬の風邪やインフルエンザ発症を防ぐためにも、粘膜を強化し、体内の潤いを蓄えておきましょう。

鼻炎や気管支炎、喘息、アトピー性皮膚炎などアレルギー症状のある方々もこの時期が増悪しやすい時期なので、注意が必要です。

肺・呼吸器系を潤すナシ・ユリ根・レンコンなどはお勧めの食材です。ナシのコンポート(ハチミツか氷砂糖を使用)はのどや気管支の炎症を鎮めてかすれた声を元に戻してくれます。白キクラゲやキンカンを煮詰めたものを添えても良いでしょう。

元々の肌が色白で、皮膚や粘膜が弱いと日々感じている場合は、トウガラシ、ニンニク、ショウガ、ワサビ、ラッキョウ、コショウ、サンショウ、キムチなどの香辛料など刺激物やアルコール・コーヒーなどは控えて、ヤマイモ・サトイモ・ダイコン・メカブ・モズクなどを摂取することもお勧めいたします。

場合によっては、ドライシンドローム(ドライアイ・ドライマウス・ドライスキン・ドライバジャイナ等)も改善できるかもしれません。

ユリ根を主成分とする「百潤露」は、これらの症状緩和に好評です。中医学では、病は半年前につくられると言われます。「未病先防(みびょうせんぼう)」で来るべき冬に備えましょう。