重陽(菊)の節句には眼精疲労の養生を!

投稿者: | 2016年9月10日

9 月 9 日は『重陽(ちょうよう)の節句』です。

数々の節句と同様に『重陽の節句』も中国から伝わってきたものです。

節句というのは「季節の変わり目に行われる伝統行事」のことで、重陽の節句もその中のひとつです。

江戸時代には数ある節句のうち五つを公式な式日(現在の祝日)に定め、それらを『五節句』と呼びました。
■ 1 月 7 日 七草の節句
■ 3 月 3 日 桃の節句(雛祭り)
■ 5 月 5 日 端午の節句(菖蒲の節句・こどもの日)
■ 7 月 7 日 七夕の節句(七夕祭り)
■ 9 月 9 日 重陽の節句

中国には陰陽思想というものがあり、全てのものは『陰』と『陽』で成り立っているという考えがあります。

中でも数字の奇数は【陽】を表し、【9】という数字は最も大きな奇数であることから、陽の気が極まったものと考えられていました。

つまり 9 月 9 日は『陽』が『重』なった日なので『重陽』となったのです。

最も陽の気が強い数字が重なったおめでたい日であるとともにあまりにも陽の気が強いため不吉だという考える場合もあるようです。

さらに、重陽の節句は別名『菊の節句』とも言われています。

中国では邪気を払い長寿の効能があると考えられていた菊の花を用いてこの重陽の節句を祝っていました。

日本でも菊を飾った宴が開かれ、菊を愛でたり、酒に菊の花を浮かべて楽しむ風習がありました。

中医学的にも 9 月は眼精疲労の増える時期でもあり、杭州菊花や枸杞子を成分に含んだ『杞菊地黄丸』が肝腎を補うことで、目のトラブルを解消するほか、健康長寿を促す漢方薬として有名です。
%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%a9%e6%9d%9e%e8%8f%8a%e5%9c%b0%e9%bb%84%e4%b8%b810%e4%b8%b8s
菊花を枕の中に入れると安神効果もあり、中国では不眠解消に利用する風習もあります。

9 月 9 日 重陽の節句:菊を愛でながら菊花酒などを楽しみ、菊の花の枕で眠る。

無病息災や長寿を祈りながら、秋の夜長を楽しみましょう。

ちなみに【秋の養生法】では「鶏のように早寝早起きが良い」とされています。