尾崎漢方薬局ブログ
コンテンツへスキップ
  • ブログ
  • 尾崎漢方薬局
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • お問い合わせ
  • 漢方百科

不快な耳鳴り~原因とメカニズムそして対処法

老化と共に発症しやすい耳鳴り。 現在10人に1人が経験していると言われています。 「耳鳴り」とは実際には音がしていないにもかかわらず、何かが聞こえる様に感じる現象を指します。35 歳ごろから増加し、65 ~ 74 歳をピ… 続きを読む »

カテゴリー: 健康

【 KANPO 煎専堂コーナー】 を OPEN しました!

四国初!!漢方薬の 1 杯のみセルフコーナーのご提供をスタートしました。 漢方薬ってどんなもの?苦いの?においは?飲みやすい?高価なの? 漢方薬には興味があるけど、ちょっと敷居が高いイメージがあって・・・ ちょっと、気軽… 続きを読む »

カテゴリー: 健康 漢方情報

なぜ【スポーツの秋】と言われるの?

天高く馬肥ゆる秋! 「スポーツの秋」と共に「食欲の秋」と言われる季節になりました。 美味しい食べ物がどんどん収穫の時期を迎えるこの頃は、食欲もアップ。   ついつい食べ過ぎて、太ってしまうかも?とダイエットも気になります… 続きを読む »

カテゴリー: 健康 生活習慣

2016 秋のキャンペーン(2016.9.20 ~ 11.15)

尾崎漢方薬局・秋のキャンペーン(2016.9.20~11.15)がスタートします。 漢方薬やサプリメント、ドリンク、スキンケア用品などのプレゼントがあります。 詳しくは、【お知らせ】をご覧ください。 《キャンペーン一覧》… 続きを読む »

カテゴリー: 健康 漢方情報

重陽(菊)の節句には眼精疲労の養生を!

9 月 9 日は『重陽(ちょうよう)の節句』です。 数々の節句と同様に『重陽の節句』も中国から伝わってきたものです。 節句というのは「季節の変わり目に行われる伝統行事」のことで、重陽の節句もその中のひとつです。 江戸時代… 続きを読む »

カテゴリー: 健康 漢方情報

当帰(とうき)は、女性の宝、美容の女王!

みなさんは「当帰(とうき)」という生薬をご存知でしょうか。 当帰は、セリ科の植物の根で、強い芳香があり、味は甘く、辛く、からだを温める性質を持っていて、中国では、当帰を「美容の秘薬」として使ってきました。 女性の一生は、… 続きを読む »

カテゴリー: 健康 漢方情報 美肌

冬に備え、夏の終わりから陽気の補充を!!

リオ五輪、高校野球甲子園大会、夏休みも終わり、今年は本当に暑い夏でした。 暑さによる体力の消耗は、半端ではなかったことでしょう。巷では、秋の虫の音が聞こえ始め、気温も下降するこの時期から、夏の疲れがドッと出始めます。 「… 続きを読む »

カテゴリー: 健康 漢方レシピ 漢方情報

胃腸機能を高めて 夏バテ改善!!

猛暑が続いている毎日ですが、夏バテを起こしていませんか? 気温のピークを迎える立秋を過ぎて、徐々に気温が下がり始めるこの時期、夏の疲れがドッと出始めます。 特に夏に入り、ビールやアイス、生ものなど冷たいものの暴飲暴食が続… 続きを読む »

カテゴリー: 健康 漢方レシピ 漢方情報

健康長寿を考えてみる

今年の5月に発表された WHO(世界保健機構)による世界の長寿番付第一位は、やはり日本で、男女合わせ 83.7 歳(女性は、86.8 歳)でした。世界の平均寿命は 71.4歳(女性は 73.8 歳)ですから、相当の差があ… 続きを読む »

カテゴリー: 健康 漢方情報 生活習慣

暑さに負けない体づくりとは?

暑さが厳しい頃となりました。 熱帯夜は少ないものの日中の気温上昇と蒸し暑さは不快さとともに肉体的にもダメージを及ぼします。 ダラダラと汗をかき、作業やスポーツ後に汗が止まらない、口やのどがカラカラに渇く、肌や粘膜に潤いが… 続きを読む »

カテゴリー: 健康 漢方レシピ 漢方情報 生活習慣
投稿ナビゲーション
← 過去の投稿
新しい投稿 →

尾崎漢方薬局

  • ブログ
  • 尾崎漢方薬局
  • 店舗紹介
  • 相談方法
  • お問い合わせ
  • 漢方百科

記事カテゴリー

  • 不妊
  • 丸亀
  • 健康
  • 漢方レシピ
  • 漢方情報
  • 生活習慣
  • 美肌
2025年11月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 3月    

@kozaki53977207さんのツイート

custom footer text left
custom footer text right
Iconic One Theme | Powered by Wordpress